小麦の奴隷
「小麦の奴隷」 というとこちらもインパクトの強い店名ですが、 それには由来があります。
その昔、 わたしたちは小麦の出現により狩猟採集民族から農耕民族になりました。 定住が必須となった人類はコミュニティ維持、食料確保のため穀物を育て続けなくてはならずある意味小麦の奴隷となっていきまた。 そして現代ではおいしいパンをはじめとする小麦の魅力の奴隷となっている、というところからの比喩表現です。 今後は地元の食材を活かした富良野店オリジナルの商品を開発していきます。皆様のご来店を心よりお待ちしております!
![](http://hokkaido-har.com/wp/wp-content/uploads/2022/06/7485saitou04-scaled.jpg)
![](http://hokkaido-har.com/wp/wp-content/uploads/2022/06/7466saitou02-scaled.jpg)